上尾オハナ歯科クリニック AGEO OHANA DENTAL CLINIC 上尾オハナ歯科クリニック AGEO OHANA DENTAL CLINIC

上尾の歯医者 | 上尾オハナ歯科クリニック

親知らずWISDOM

親知らずについて

親知らずについて

親知らずとは

親知らずとは、上下左右ともに一番奥に生える歯のことで智歯(ちし)とも呼ばれます。他の永久歯よりもかなり遅れて生えてくるため、生え出てくるスペースが不足し、斜めに生えてきたり、歯肉に埋まったまま生えてこないことがあります。

歯の生え方や状態によって虫歯になりやすかったり腫れたりする場合もありますので、歯科医院でレントゲン検査で確認するなど相談されることをお勧めします。

親知らずが生える年齢について

親知らずが生える年齢は、個人差が大きく10代後半から20代前半くらいが多いと言われます。生えてこない場合もあり、生え方も歯の頭だけが見える状態で半分は歯ぐきに埋もれたままの場合もあります。

生えてくる際の痛みについて

親知らずの歯が歯ぐきに埋まっている段階や斜めに生えはじめると、歯ぐきの中に細菌が入り込み炎症を引き起こすことがあります。

その場合は、痛みが出たり、腫れたりします。また、親知らずは、顎の骨を突き進み歯肉に圧力をかけながら出てこようとするため、そのときに感じる刺激を痛みと勘違いしてしまうこともあります。痛みや腫れを感じたら、早めに歯科医師に相談しましょう。

親知らずと歯並びについて

親知らずによる歯並びの影響は、一概には言えませんが、顎の大きさや親知らずの生え方によっては、成人後でも歯並びに影響する場合はあります。親知らずの生える場所が狭いことで親知らずが手前の歯を押して生えてくる場合は、歯並びが崩れることが多くなります。

親知らずによる症状

  • 歯ぐきから膿が出る
  • 発熱
  • 腫れ
  • 痛み
  • 頭痛
  • 口臭
  • 歯並び
  • 顎のしたのリンパ説の腫れ
  • 口が開きにくくなる
  • 顎関節症
  • 飲み込む時に痛みが出る

当院の親知らずの
治療方法について

治療方法について

治療方法について

口腔外科で行われる外科処置は入院施設や全身麻酔の設備を持っていませんので、局所麻酔あるいは笑気精神鎮静法の併用によって行うことのできる範囲の手術に限られます。

クリニックで対応するケース

  • 親知らずがまっすぐ生えている場合
  • 横向きに生えているが、歯の大部分が見えている場合
  • グラグラしている場合
  • 大学病院に紹介するケース
  • 親知らずが下顎の神経に近くにある場合
  • 親知らずが、骨の中に埋まっていて、骨を削る必要がある場合
  • 抜歯が困難と判断される、慢性疾患をお持ちの場合

抜歯の難易度について

まっすぐに生えている場合

抜歯の難易度

真っ直ぐに生えているので、なんの問題もなく抜歯ができる場合とできない場合があり、結構、時間がかかってしまう事があります。

抜歯にかかる時間

20分~40分(以下の場合に対応してる場合)

歯の根が大きく曲がっていたり、肥大している場合
歯と骨が癒着している場合
虫歯で歯が崩壊している場合

抜歯の費用

2,000円程度

横向きに生えている場合

抜歯の難易度

真横に生えている親知らずは、下歯槽神経との距離が問題となりますので、パノラマレントゲン写真だけではなく、CTを撮影してミリ単位で、抜歯が1回で行う事ができるのか?2回に分けて行う事が出来るのか?の判断を術前にする必要があります。

抜歯にかかる時間

20分~50分

抜歯の費用

2,000円程度

埋まっている場合

抜歯の難易度

完全に埋まっている親知らずを抜く場合は、矯正医からの依頼が多いが、顎が成長する前に親知らずを抜歯することもあります。

抜歯にかかる時間

30分~60分

抜歯の費用

2,500円程度

抜歯をお勧めするケース

  • 親知らずが真横や斜めに生えている
  • 親知らずが中途半端に歯肉が被っている
  • 重等度の歯周病
  • 噛みあう歯が無く、飛び出ている場合

妊娠・出産を今後考えている女性の場合、お腹に赤ちゃんがいる状態でむやみに薬を飲むことが難しくなったり、妊娠によってホルモンバランスが崩れて口腔内の状態が悪くなってしまう場合があることを考えると早めに親知らずの抜歯をお勧めします。

必ずしも抜歯しなくて良いケース

まっすぐキレイに生えており、対合する親知らずと噛んでいる方や埋まっていて生えてこない、押してこない歯の方は生活に支障がないため抜く必要はありません。

抜歯後の注意点

  1. 抜歯後10-15分ほどガーゼを咬んで圧迫止血をします。
  2. 麻酔は個人差がありますが2-3時間程度は効いています。この間はなるべくお食事は避けてください。
  3. 2-3日は強いうがいは避けてください。抜歯後は抜いた穴に溜まった血が固まってカサブタのような役目をして治っていきますが、強いうがいをするとその水圧でカサブタが取れてしまい、再出血したり、あるいは取れたまま穴の中であごの骨が出てしまい強い痛みの原因となるからです。歯磨きもキズの周囲は2-3日避けてください。
  4. 腫れる可能性があるので、腫れる前に圧迫しながら冷やして下さい。
  5. 当日はお風呂、お酒、運動、喫煙は控えて下さい。シャワー浴びる程度は大丈夫です。
  6. 痛みや出血が止まらない場合、お薬を飲んだら異常があった場合は遠慮せず早めに医院にご連絡ください。
  7. お薬は指示に従ってきちんとお飲みください。
  8. 麻酔が切れた後の食事はあまり固いものや刺激の強いものはお避け下さい。
  9. 消毒や、傷口を縫っている場合の糸取りは必ずお越しください。

抜歯の流れ

  1. レントゲン写真で状態を確認します
  2. 術前に歯石除去をしたり、炎症があるときは抗生剤で細菌の数を減らします。 抜歯時や抜歯後に、できる限り細菌の少ない状態とすることで、抜歯後の痛み・腫れ・感染防止を最小限に抑えることができます。
  3. 注射時の痛みを和らげるために、塗り薬の表面麻酔を歯ぐきに置きます。
  4. 注射で麻酔をします。
  5. 処置 歯肉がかぶっているところをメス等を使用し、歯冠(歯の頭)を出して、安全を確認しながら処置を行えるように、しっかりと見えるようにします。
  6. 歯を覆っている周囲の骨を削り掘り起こします。 歯の位置が深い程、骨を削る量が増えます。
  7. 歯冠の引っかかっている部分を削り、分割してとります。
  8. 残った歯根を抜きます。 歯根が曲がっている場合などは、歯根も分割することもあります。
  9. 歯ぐきを縫い合わせます
 

抜歯後の腫れについて

 

腫れる期間について

抜歯後3、4日から1週間ほどで痛みや腫れは治まっていきます。

危険な腫れ方について

腫れは手術に対する生体の正常で健康な反応ですが、1週間経っても腫れが引かない場合や気になる場合はすぐに医院へご相談下さい。